Tips PR

電池の液漏れって有毒?危険?まだ使える?原因は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

しばらく使っていなかったテレビのリモコンや子供のおもちゃなど、電源が入らず電池(乾電池)を交換しようとしたら液漏れしてたなんてことあるあるですよね。電化製品の宿命でしょうか・・青い粉の緑青がついていたり、白い粉の結晶が析出している場合やさびたように茶色い液体が出ていてわたしも触りたくないです。

この記事ではなぜ液漏れするのか、液漏れした液体が有毒なのか、危険なのか、どう処理すればいいのか、また液漏れ故障してしまった機械はまだ使えるのかなど修理例も入れてまとめてみました。

液漏れした液体は?有毒?危険?

電池の液漏れした電解液はマンガン電池とアルカリ電池では全く性質が異なります。
マンガン電池の電解液は弱酸性で水溶性の塩化亜鉛の水溶液です。

一方、乾電池エボルタ、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池の電解液は、強いアルカリ性の水酸化カリウムで、汗と混ざると皮膚を溶かすぐらい強力です。

目に入ると化学やけどで失明の恐れもあります。
電池が液漏れしたした場合は、かぶれたりしないように使い捨てのゴム手袋をはめて取り扱うと良いでしょう。

500円ぐらいで20枚入っている綿の手袋をアンダーグローブとして、使うと汗がべとつかず気持ちよく使えます。綿の手袋は洗って使い回しがきくので私はよく使っています。

液漏れした電解液の処置方法

皮膚や服についてしまった場合は大量の水で洗い流すことが出来ます。
皮膚に炎症があった場合は医師に相談してください。

床にこぼれてしまった場合は、雑巾などを何度ももみだしながら拭きとってください。
乾電池エボルタ、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池の電解液はアルカリ性なので、食酢(酢酸)中和できますが、床の材質によって変色してしまう場合もあります。

液漏れしてしまう原因

電池の液漏れの原因は主に、

液漏れ危険!
  1. 長時間入れっぱなしで過放電してしまった
  2. 新品でも長時間使わず保存していた
  3. 方向を間違って入れたままになっていた(ショートした状態になっていた場合は発熱/火事/爆発の危険性あり)

の3つが原因で起こります。

特に3つ目の方向を間違って入れたままになっていた場合、触れないほど発熱する場合や時には爆発する危険があり火事などの大惨事につながるので、子供だけで入れ替えないよう見ているなど注意が必要です。

液漏れしてしまった機械はまだ使える?

液漏れした範囲が電池を入れるところ(電池室)にとどまっていた場合は復活の可能性があります。
バネ(スプリング)がサビてしまって切れたときには、ホームセンターでバネ(スプリング)だけ購入できるので電池室をきれいにした後で交換すれば復活の可能性大です。

中の基盤まで染み込んでしまって、基盤がやわらかくなっていた場合やコイル(トランス)の中まで染み込んでしまった場合には腐食が進み重症なので業者に修理依頼すると良いでしょう。

液漏れしてしまった電極の修理例

現状確認

テレワークで必要になり、10年以上使わないでしまっておいたマイク(SONY ECM-959)を引っ張り出してみたら、電源が入りません。
電池をチェックしてみたら、案の定液漏れを起こしていました。電極に着いた緑青は銅の化合物ですが電気を通しません。

処置例(修理例)

まず、小さめのワイヤーブラシか電動のリューターにワイヤーブラシをつけて電極をこすり、掃除します。

電動のリューターにワイヤーブラシをつけてこするとものの数秒で電極がきれいになりました。

まだ電解液は落としきれていないので、めん棒に食酢(酢酸)をつけて拭いた後に、水を含ませためん棒で何回も拭いて落とします。
業務用のショックプルーフのホルダーを付けたらなんとなくかっこよくなりました。


友だち追加









この記事が気に入ったらフォローしよう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です